BLOG
コミュニティ・タントラの前夜に・・コミュニティ関係者への誘い。(その2)
タントラを通じて、コミュニティ内の人のつながりが非常に強くなる件、またタブーに縛られない社会ができる件につき、 前回ブログで触れました。 今回は、パーマカルチャーや自然系のコミュニティにタントラがどう取り入れられていくのかを、書きます。 〜森の中でのタントラ瞑想のあと、人と自然がやたらにハグする様子。インドにて〜 <パーマ・タントラ??> パーマカルチャーとタントラを一緒に教えるコース「パーマ・タントラ」を開催してきた、 タントラ・パーマカルチャー・ヒップホップ・アーティスト笑のDeva Presenceに去年会いました。...
コミュニティ・タントラの前夜に・・コミュニティ関係者への誘い。(その1)
コミュニティ作りの方々やパーマカルチャーなど自然ベースのコミュニティづくりの人、フェス関係者、 コミュニケーションやファシリテーション関係者など、オルタナなコミュニティ関係者に、 ぜひ来て頂きたいと思っている、今回のタントラのワークショップ。 インド発の哲学だとかが、どうコミュニティに関係あるの?ヨガ瞑想?よくわからない・・ という声に応えて、3回に分けて解説してみますよ!(書く事が多すぎるため)。 *タントラについて様々な解釈がありますが、本質として「何も排除せず、全体性を持った包括的な生き方」と私は捉えています。...
目からウロコ! 男性と女性が、人の全てとして向き合える場?
男女性の調和についての、地球規模の。大切さについて、前回のブログで触れました。 さて、自分の家から離れて、男性と女性が一緒に過ごす場って、2種類に大きく分かれる、と思います。 その1:男女間のエネルギーがニュートラルな場。職場、コミュニティスペース 、など。ヨガや瞑想のスペースもこれに入るかと。 そもそもセクシーな感じは人前で出してはならぬ。と考えると、要らぬ誤解・誘惑・関心は、避けたいところです。 その2:男女間の磁力が強い場。お酒が入ったクラブやミュージックフェス、バー、あるいは、お見合いコン、など。...
なぜ、男女間の調和が、そんなにも大事なのか???
男女関係以外にも、仕事に家族に社会貢献にと、色々と忙しい方が多いです。 私とパートナーが主宰する3月の日本でのワークショップでは、男女性の調和に光を当てています。 人類の生存自体に関わる課題だ、と私達自身、捉えています。 が、それがワークショップを取るほどの緊急度を持ったものなのか、いまいちピンと来ない方も。 そこで、(特に社会派のあなたにも!)サクッと解説をしてみました。 -ちょっとドラマチックに、、、男女のつながり。- <男女性は、世界の根本原理。>...
What is Conscious Dance? コンシャス・ダンスとは?
一見コンテンポラリーダンスのように見える、フリーフォームダンスのコンシャス・ダンスは「Moving meditation/動く瞑想」とも呼ばれ、 「 意識」「気づき」に焦点を置いたダンスで、現在世界中で、ダンス人口が急速に増えているジャンルです。 このダンスでは、型やフォームではなく、それぞれの瞬間に自分の体に起こっている事に丁寧な意識を置いて、 浮かび上がる感情や内なる体の声に耳を傾け、表現する事が最も大切になります。 ファシリテーターのガイドと音楽が感情や動きを自然に導いていきます。...
Embodyment is a revolution – women and body
At the end of this year, I am reflecting life, just as you do. How I have been as a human being, each single moment? And how deeper have I embraced myself being in this body as a woman? I feel fortunate being born in a woman, which contains amazing facets,...